【2025年 最新版】日本国内ドローンショー運営会社まとめ【企業一覧】

ドローン技術が進化を遂げるなか、「ドローンショー」は日本国内でもエンターテイメントの新たな主役として注目されています。東京オリンピックや大阪・関西万博をきっかけに、夜空を美しい光と映像で彩るこの演出が全国に広まりつつあります。

本記事では、2025年最新の情報として、日本国内で屋外ドローンショーを提供する主な企業を地域ごとにまとめました。イベントでのドローンショー開催をご検討の際に、ぜひご活用ください。

この記事の目次

ドローンショーとは?その魅力と可能性

ドローンショーは、複数のドローンを高度なプログラムによってコントロールし、空中を飛行しながらライトや映像を演出する技術です。立体感のあるモチーフを再現したり、音楽など他の演出と組み合わせることで、これまでにない没入感のある演出を実現します。従来の花火と異なり、騒音や燃えかすといった問題のないエコフレンドリーで多彩なパフォーマンスが可能。未来のエンターテイメントとして急速に拡大しています。

日本全国ドローンショー企業 拠点マップ

画像の通り、日本国内にはすでに多くのドローンショーの開催を専門とする企業が存在します。以下では、全国各地の屋外ドローンショーを運営する会社を東日本・西日本に分けてまとめています。企業ごとの特徴や強みも解説していますので、ぜひ開催地に対応する企業や条件の合う企業選びの参考にしてください。

※掲載内容は執筆時点の情報です。変更となる場合がありますので最新の情報は必ず公式ホームページ等でご確認ください。※掲載順は本社所在地順(北から南)となります。

【東日本編】日本国内ドローンショー企業まとめ

株式会社ノースドローンショー

ドローンショーをリーズナブルに提供し、地域や教育機関との連携、事業者へのサポートも実施。レッドクリフ社と同じ機体北海道上士幌町のほか、東京都にも拠点を持ちます。設立間も無い企業ではありますが、パートナー企業にはドローンショーの実績豊富な株式会社レッドクリフが存在します。

ドローンショーのアニメーションを株式会社ノースドローンショーに一任することで制作コストを抑え、リーズナブルな提供を目指しています。

主な開催実績

  • 【JAL共同実施】インバウンド向けドローンショー(北海道)
  • かみしほろクリスマスドローンショー2024(北海道)
  • 第34回多摩源流まつり(山梨県)
出典:ノースドローンショー

株式会社One Sky

  • 本社所在地:北海道札幌市西区
  • 公式ホームページ:https://onesky.jp
  • 設立:2019年12月25日
  • 事業内容:ドローンショー事業/ドローン国家資格講習(一等・二等)/操縦技能・安全運航管理者講習/JUIDA認定スクール/企業研修・セミナー/ドローン販売・保守/空撮サービス

北海道を拠点としたドローン専門企業。国家資格対応スクールや空撮・販売まで幅広いサービスを展開。2025年には伊達市でドローンショーを開催し、イベント演出にも注力を始めている。教育・産業・エンタメの三本柱で地域に根差した活動を行う。

主な開催実績

  • 北湯沢ドローンショー(北海道伊達市)

株式会社ドローンショー・ジャパン

「世界をエンタメ化する」を企業理念に掲げる、国内ドローンショー実績No.1※の企業です。本社は石川県でありながら、東京都や大阪府にも拠点を有します。1,000機という大規模なドローンショーの開催実績もあり、屋外だけでなく屋内のドローンショーにも対応。地域イベント、企業等の広告・協賛はもちろん、プライベートな用途でも依頼が可能です。

主な開催実績

  • PEANUTS 75周年記念ドローンショー Twinkling love with PEANUTS(大阪)
  • ツエーゲン金沢・2025ナイトゲーム・ドローンショー(石川)
  • 「TOKYO LIGHTS 2024」低空飛行型ドローンショー(東京)
出典:【公式】ドローンショー・ジャパン – Drone Show Japan, Inc.

一般社団法人ドローン産業安全運用協会

  • 公式ホームページ:https://disoa.jp/
  • 設立:2024年7月
  • 本社所在地:群馬県前橋市
  • 事業内容:ドローンの教育/ドローンによる点検・輸送・警備/ドローンショー事業
  • YouTubeチャンネル:DISOA DRONE SHOW

ドローンに関する幅広い事業を展開する団体。ドローンショーは比較的小規模な200機のプランから、1,000機を超える大規模なものまで対応可能。地元群馬県を中心とした花火大会などですでに複数の開催実績があります。

主な開催実績

  • 第12回沼田花火大会(群馬県)
  • 第37回大井川大花火大会(静岡県)
  • 2月14日ハッピーバレンタインTAKASAKIドローンショー(群馬県)
出典:tsulunos 〜群馬県公式〜

株式会社レッドクリフ

業界最大規模のドローンショー企業であり、国内外で3,000機超の演出実績を持つ。最新の演出技術やAI制御、国際的なギネス記録保持など、革新性とスケールで業界をリード。教育やスタジオ開発、プログラミング教育などにも力を入れ、次世代のドローン人材育成も担っている。

主な開催実績

  • 2025年⽇本国際博覧会協会企画催事 「One World, One Planet.」ドローンショー(大阪府)
  • 「STAR ISLAND 2025」(東京都)
  • DIG SHIBUYA DG DRONE SHOW(東京都)
出典:日本最大のドローンショー REDCLIFF

VISIONOID株式会社

  • 公式ホームページ:https://www.visionoid.co/
  • 設立: 2024年7月
  • 本社所在地:東京都渋谷区
  • 事業内容:ドローンショー、ドローン演出・開発、ドローン空撮、ドロイドサービス、ベントプロデュース、映像制作・編集
  • YouTubeチャンネル:VISIONOID

2024年設立の新興企業ながら、映像・演出・ドローン開発の知見を融合させた高品質なショーを提供。屋内外の演出だけでなく、花火やプロジェクションマッピングなど複合演出も可能です。

主な開催実績

  • Jeb Droneshow(愛知県)
  • HAPPY WOMAN GOLF 2025(千葉県)
  • GIRLS GROOVE INNOVATION OKINAWA 2025(沖縄県)
出典:VISIONOID

株式会社スクラムクリエイション

  • 公式ホームページ:https://www.drone-scrum.com/
  • 設立:2007年5月
  • 本社所在地:静岡県袋井市
  • 事業内容:ドローンショー事業、移動水族館(アクアディア)やインテリア水槽のレンタル・リース

独自開発のアイデア水槽や映像付き水槽「マリンフォメーション」などを活用し、ショッピングセンターやイベント会場で移動水族館を展開。ドローンショー事業では、夜空にキャラクターやアニメーションを描く演出で全国対応しており、ふくろい遠州の花火や各地の記念イベントで実績があります。

主な開催実績

  • ふくろい遠州の花火(静岡県)
  • アバフェス2023inハロウィンパーティー(北海道)
出典:竹原興紀FilmPresso

株式会社SkyDrive

  • 公式ホームページ:skydrive2020.com
  • 設立:2018年7月(2024年3月29日:ドローンショーサービス開始)
  • 本社所在地:愛知県豊田市
  • 事業内容:
  • YouTubeチャンネル:SkyDrive Inc

愛知県のほか、東京、大阪にも拠点を持つ、空飛ぶクルマや40~50kgの荷物を運搬する大型ドローンで知られる企業です。トヨタのグループ会社など大手企業からも出資を受けています。

ドローンショー事業の発足からは間もないものの、ドローンの運用実績は計1,000回以上と豊富。また、空飛ぶクルマなどの機体開発会社ならではの技術力や万が一の不具合時の対応力に強みを持ちます。「企業や自治体のプロモーション」「花火大会」「音楽イベント、スポーツイベント」などに利用が可能です。

主な開催実績

  • Jリーグ 清水エスパルスvs横浜FCの試合 ドローンショー(東京都)
  • 「RED° DRONES」(東京都)
  • 新臼杵市施行20周年を記念した200機のドローンショー
出典:SkyDrive Inc

【西日本編】日本国内ドローンショー企業まとめ

東洋音響株式会社/Sinfonia by Toyo Onkyo

  • 公式ホームページ:sinfonia.kyoto.jp
  • 設立:1964年4月1日(2023年はじめより有人ドローンショーサービス開始)
  • 本社所在地:京都府京都市
  • 事業内容:音響・映像・機器レンタル販売/イベント運営/ドローンショー企画
  • YouTubeチャンネル:【公式】Sinfonia by Toyo Onkyo

「Sinfonia by Toyo Onkyo」は東洋音響株式会社の次世代エンターティメント事業部の名称。東洋音響株式会社は、DAM、JOYSOUNDの全機種を取扱うなど、もともと音楽や映像、エンターテイメントの分野に強みを持つ企業です。インドアショー、アウトドアショーのほか、特徴的なサービスとしてはショーケース「First Impact」。レーザー、ムービングライト、プロジェクションマッピングを組み合わせ、よりクオリティの高いショーを演出します。

主な開催実績

  • 豊郷町クリスマスドローンショー(滋賀県)
  • 幕張ベイパーク(千葉県)
  • 亀岡平和祭保津川市民花火大会ドローンショー
出典:【公式】Sinfonia by Toyo Onkyo

株式会社White Crow

関西を中心とサービスを提供。ショーエンターテイメントや企業広告、宣伝イベント、観光誘致施策はもちろん、プロポーズや記念日などのプライベートな演出にも対応します。従事者に男性が多いドローン業界では珍しい、主要メンバーが女性で構成された会社で、トレンドに敏感な女性の心を掴むブランディングやストーリー展開、ショー構成を得意とします。

代表取締役は、2016年よりドローン業界に従事、国内で初めてFAA Part 107 Certificate(米国ドローン操縦士免許)を取得した全国初の女性パイロット。航空機を販売する専門商社を経て、日本初のドローンショーが開催されるよりも早い、2016年にドローン業界に。テレビや企業PVなどの空撮、橋梁点検、農薬散布、測量などのオペレーターを経験を有します。

主な開催実績

  • 「和歌祭わかうら花火大会」(和歌山県)
  • 【春のナイトZOO】東武動物公園で初開催されたドローンショー(埼玉県)
  • 【ENJOY!りんくう2025】(大阪府)
出典:ABCテレビニュース

有限会社ティーツーアール

出典:有限会社ティーツーアール

  • 公式ホームページ:t2r.co.jp
  • 設立:1996年5月24日(2020年1月9日:ドローンショーサービス開始)
  • 本社所在地:大阪府大阪市
  • 事業内容:イベント施工・運営/企業社員教育事業/マーケティング/ドローンショー企画
  • YouTubeチャンネル:調査中

屋内・屋外でのドローンショーの両方に対応。万が一の悪天候に備えて、あらかじめ屋内外の両方のスタンバイすることも可能です。25年に渡り培ったイベント企画・運営の実績とノウハウに生かし、より安全な運用のための万全な調整力に強みを持ちます。

2020年1月に深圳に拠点を置くDAMODA社と契約を締結し、ドローンライトショーの日本国内での販売を開始しました。DAMODA社のドローンライトショーは世界で唯一、落下させないシステムをオリジナルで開発。安全性が高い上、安価な価格設定が魅力です。

主な開催実績

調査中

株式会社協和産業/PR drone show

株式会社協和産業/PR drone show ロゴ
出典:株式会社協和産業/PR drone show
  • 公式ホームページ:https://kyowa-japandroneshow.com/
  • 設立:1988年3月1日(2022年夏頃:ドローンショーサービス開始)
  • 本社所在地:大阪府大阪市
  • 事業内容:梱包/発送代行・軽作業委託/デザイン制作/印刷/ドローン販売/ドローンショー/配信サービス ほか
  • YouTubeチャンネル:株式会社協和産業 PRDRONESHOW

大阪を拠点に幅広い事業を展開する企業。2019年には本社4階にドローンショップをオープンさせており、ドローンに関する事業は他社と比較して長い実績があります。ドローンショーに関する情報発信は2022年夏頃から。100台からの小規模・低価格なドローンショーのほか、インフルエンサーを活用したSNSマーケティングに力を入れています。

企業・団体向けだけでなく個人向けのプライベートドローンショーサービスも行っており、人生の記念すべきシーンに利用することも可能です。

主な開催実績

  • 東海大学建学祭(神奈川県)
  • 広島県のリゾートホテルカウントダウンドローンショー(広島県)
  • ホテル三日月カウントダウンドローンショー(千葉県)
出典:株式会社協和産業 PRDRONESHOW

株式会社ルックアップ

  • 公式ホームページ:株式会社ルックアップ
  • 設立:2024年6月
  • 本社所在地:熊本県山鹿市
  • 事業内容:ドローンショー事業

2020年よりドローン事業に携わる九州出身の代表が、地元九州をさらに盛り上げるべく事業をスタート。ドローンショーは数百機のドローンを利用して開催する為、運搬コストが課題になります。株式会社ルックアップは、まずは九州エリアに限定し、地域密着型のサービスを提供しています。

主な開催実績

調査中

ドローンショーを開催するにはどうしたらいい?

まずは開催したいエリアに対応するドローンショーの運営企業へ、問い合わせや見積もりの依頼を行います。屋外の場合は、開催希望日の最低でも3ヶ月以上前から、屋内の場合でも1ヶ月以上前には、企業への問い合わせを行い、発注や実施に向けた調整を行うと良いでしょう。詳細は以下の記事を参考にしてください。

ドローンショーを発注したい方向け – プランニングから実施までのプロセス –

ドローンショーの法的規制

ドローンショーをはじめとする、国内でのドローンの飛行には航空法や電波法などの規制が存在し、厳格な遵守が求められます。ドローンショーに関わる法規制については、次の記事を参考にしてください。

ドローンショーの法規制と必要なエリア – 安心して依頼するためのガイド –

まとめ

2017年に始まった日本国内におけるドローンショー。今後もドローンはもちろん、通信技術やAIなどの周辺技術の進化により、これまでにない演出が次々と実現し、日本のエンターテイメントやプロモーションの可能性を広げてゆくことでしょう。

この記事でお伝えしたように日本でもドローンショーを手掛ける企業が増えており、依頼者様の目的に合ったパートナーを見つけることができるようになりました。

最新技術を駆使して織り成される空のパフォーマンスは、観客に強い感動を与え、他の演出では実現できない独自の体験を提供します。インパクトを与えたい、記憶に残る演出をしたいとお考えなら、ドローンショーは今まさに最適な選択肢のひとつです。花火や照明とは異なる、未来的で環境にも優しいこの技術で、ぜひ驚きと感動を演出してください。魅力的なドローンショーは、観客の心に深く刻まれ、イベントの成功を後押しするでしょう。

お問い合わせはこちら

あわせて読みたい

※掲載されているロゴ・サービス名称等は、各社の商標または登録商標です。

この記事を書いた人

日々ドローンショーの魅力を発信し、クライアントやパートナーと連携して、観客に驚きと感動を提供することに全力を注いでいます。White Crowは、次世代のエンターテインメントを通じて、多くの方々に新たな体験をお届けすることを使命としています。

この記事の目次