万博のドローンショーはどこで見られる?何時から?─まず知りたい基本情報─
2025年4月13日から開幕した大阪・関西万博(EXPO 2025)では、夜の目玉コンテンツとして、ドローンショー「One World, One Planet.」が毎晩実施されています。
項目 | 内容 |
---|---|
開催時間 | 毎日21:00頃〜(約10分間) |
使用ドローン数 | 約1,000機 |
実施場所 | 万博会場内「つながりの海」上空(南側エリア) |
観覧おすすめエリア | グローバルリング、パビリオン屋上、会場南側のプロムナード など |
※EXPO公式によれば、南側に設置されたグローバルリング周辺が特に見やすいポイントとされています。
※雨天や強風時は中止の可能性あり(公式リリースより)
どんな内容?─ドローンで語られる“未来社会”のストーリー─
このショーでは、万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」が、光と音で表現されます。
公式情報によると、演出の特徴は以下の通りです。
- 世界中の人々がつながる様子をビジュアルで表現
- 環境・多様性・平和など、未来社会へのメッセージを含む
- 音楽と同期したダイナミックな動きで、夜空に映像のような構図を描く
タイトル「One World, One Planet.」には、地球規模の連帯や共生というメッセージが込められています。
ドローンショーは花火の代わりになるの?─その違いと魅力─
ドローンショーは「花火の代替」として語られることもありますが、実際には異なる価値を持つ表現方法です。
比較項目 | 花火 | ドローンショー |
---|---|---|
音・煙 | あり(騒音・煙が出る) | 静音・無煙 |
開催場所 | 安全面から郊外が多い | 都市部でも開催可能 |
表現 | 一発勝負・抽象的 | 映像的・ストーリー性を持たせられる |
繰り返し性 | 1回きり | プログラムで再演可能 |
演出の自由度や環境負荷の少なさから、都市型イベントや観光地などでも取り入れやすく、今後の夜間演出として有力視されています。
万博以降、全国に広がる兆し─ドローンショーは“これから”が本番─
ドローンショーはすでに一部地域では導入が始まっており、万博での展開を契機にその認知と関心がさらに高まっています。
今後ますます普及が期待される理由
- 花火大会の代替として、環境・安全・演出面で高評価
- 自治体の観光イベントや地域振興事業として関心が拡大中
- 企業の周年記念、商品発表、ブランディング活用が増加中
現時点でも、豊洲(東京)、沖縄、長崎などでは複数回のドローンショー実績があり、ナイトタイムエコノミーや観光コンテンツの一つとして期待が高まっています。
大阪・関西万博での展開も、そうした全国的な動きの“加速装置”といえるでしょう。
White Crowは、“空でつなぐ感動”を各地に届けます
私たちWhite Crowは、ドローンショー専門会社として、全国各地でのイベントに携わっています。
- 地元の歴史や文化を反映したストーリー演出
- 企業のメッセージを空に描くブランディング活用
- 常設型・周遊型など多様な形式に対応可能
「地域に新しい文化を根づかせたい」「花火に代わる演出を探している」「感動を形にしたい」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。